
K. G. りぶれっと
はじめての会计と税务
定価:1,300円+税
ISBN978-4-86283-286-3 C1034
奥付の初版発行年月:2019年09月 / 発売日:2019年09月上旬
小西 砂千夫(コニシ サチオ)
1960年:大阪市生まれ。
関西学院哪有抢红包活动経済学部卒、博士(経済学)。関西学院哪有抢红包活动教授(哪有抢红包活动院経済学研究科?人间福祉学部)。専攻は财政学。
〈着书〉
日本の税制改革(有斐阁、1997年)。
地方财政改革の政治経済学(有斐阁、2007年)。
公会计改革の财政学(日本评论社、2012年)。
政権交代と地方财政(ミネルヴァ书房、2012年)。
日本の地方财政(有斐阁、神野直彦と共着、2014年)。
(本データはこの书籍が刊行された当时のものです)
北尾 俊树(キタオ トシキ)
有限责任あずさ监査法人パートナー、公认会计士/米国公认会计士(ニューヨーク州)
昭和52年奈良市生まれ
関西学院哪有抢红包活动経済学部卒业、同哪有抢红包活动院経済学研究科修了、修士(経済学)
グローバル上场企业、外资系企业の日本支店等の会计监査に従事。
米国基准、国际基准の业务を多く経験。
菅原 正明(スガハラ マサアキ)
菅原正明公认会计士?税理士事务所所长、公认会计士
昭和43年姫路市生まれ
関西学院哪有抢红包活动経済学部卒业
総务省の地方公会计に関系する各种研究会の委员を歴任。
目次
はしがき
第1章 法人とは何か、株式会社とは何か
Step 1 法人のイメージを持つ
Step 2 法人の机能を考える
Step 3 株式会社の责务
第2章 会社の利益とは何か
Step 1 借金(借入)の意味
Step 2 利益とは何か
Step 3 会社の持続可能性
第3章 财务会计と管理会计
Step 1 财务会计とは
Step 2 管理会计とは
Step 3 会计情报の活用
第4章 簿记─勘定记入から财务书类作成まで
Step 1 复式簿记とは
Step 2 仕訳の具体例
Step 3 KG电机の仕訳をしてみよう
Step 4 仕訳から残高试算表へ
Step 5 残高试算表から财务诸表へ
第5章 决算の意义と财务诸表
Step 1 企业会计のアウトライン
Step 2 财务诸表の5つの构成要素
Step 3 各财务诸表の机能
第6章 现金主义会计と発生主义会计
Step 1 认识とそのルール
Step 2 现金主义と発生主义の仕訳の违い
Step 3 费用と収益の会计年度の一致
第7章 取得原価主义会计と时価主义会计
Step 1 测定の2つの考え方
Step 2 异なる时点の価値をそろえる
Step 3 キャッシュ?フローから资産価格を导く
第8章 资金缲りと偿还能力、减価偿却の考え方
Step 1 2つの健全性
Step 2 认识の违いと减価偿却
Step 3 减価偿却は现金を贮めることを意味しない
第9章 连结财务诸表と企业结合会计
Step 1 企业の価値を计る
Step 2 买収?合并时の财务诸表
Step 3 连结财务诸表の作成に向けて
第10章 企业価値と财务戦略
Step 1 企业価値を测定する3つのアプローチ
Step 2 自己资金と借入金の最适な组み合わせ
Step 3 企业の持続的成长に向けて
第11章 企业会计と法人税
Step 1 企业会计から法人税への调整
Step 2 确定决算主义のデメリット
Step 3 法人课税の概要と実効税率引き下げ
第12章 会计の考え方とGDP、公会计の推进
Step 1 GDPの概念と会计の考え方
Step 2 GDPの会计的な侧面
Step 3 政府会计における现金主义会计の意味
Step 4 公会计推进の意义